[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GENOとかブタインフルが大分猛威を奮ってるわけで、このサイトでも忠告をしておこうかと。出すぎたまねなのはわかってる。
うちのサイトとパソがGENOに感染してないのはそれなりに確認したんですが、皆様もむやみなネトサは控えてくださいね。なんか感染すると個人情報とか抜かれるらしいので。しかもアンチウイルスソフトで感知されないタイプらしいです。危険です。
あと、外出も。インフル、けっこう広がってますよね。テストまでの期限が延びるんじゃないかってひやひやですよ。
とりあえず下にGENOについての対策的な。ちなみにコピー&ペーストです。
GENOまとめサイト≫
ttp://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
【感染の確認方法】
①cmd.exe(コマンドプロント)、regedit.exe(レジストリエディタ)が起動するか確認する
※このウイルスに感染しているとコマンドプロンプト、レジストリエディタが立ち上がらない。
■確認方法
1.スタートから「ファイル名を指定して実行」
2.「ファイルを指定して実行」という画面が出てくるので、入力欄に
「regedit.exe」と入力して「OK」ボタンを押す。
※立ち上がったことを確認したら弄らず閉じること。
3.同様に、「cmd.exe」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す
※立ち上がったことを確認したら②へ
②sqlsodbc.chmのファイルサイズの確認を確認する
■Windows XP:
改ざんされていなければ
C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm 50,727 bytes
■Windows 2000:
そもそも存在しないはずなので、
C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chmが無いことを確認。
■確認方法
1.スタートから「ファイル名を指定して実行」
2.「ファイルを指定して実行」という画面が出てくるので、入力欄に
「cmd.exe」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す
→背景が黒いウィンドウが開いた場合3へ
→起動しない場合:感染疑い濃厚
3.背景が黒いウィンドウを選択。
小文字で「dir C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm」と入力してEnterキー
③avast!(無料のアンチウイルスソフト)で確認
ほんと、ウイルスには気をつけてくださいね!
そしてこんどこそ更新停止!